投稿

5月, 2012の投稿を表示しています

人と話すこと

イメージ
+++ now playing +++ 銀河 / 原田郁子 今年のGWは9連休と、なかなかの強烈な連休。「そんなに連休があるなら海外とか行けるね」という話もあったが、なかなかこの歳になるとそれぞれに都合があって、行くとしても一人とか、二人とかになってしまい、連休の大半を一人か、二人で過ごすことになってしまう。僕は割とこういう休みがあるときは「なるべく多くの人に会いたい」と思うので、なかなか海外旅行というのに縁が遠いのである。  「人間関係を最新にアップデートをする」という表現は何だか冷たい感じや、損得感を感じさせるかも知れないが、その表現が割としっくりくる。時間が空いて再会すると何だかスムーズじゃないというか、「会うのに少し余計な力を入れる必要がある」というか。久しぶりの人に会うのはとても楽しいし、嬉しいし、その当時の気分も戻るしいいんだけど、会える人には年に1回くらいは会って、会うときも自然体で会えるのもいいのではないか、と。いきなり突っ込んだ話とか深い話とか出来て「現状を確認し合う手間」が省ける、というか。  特に僕の仕事のような業種であればGWくらいしかまともな連休はなく、お盆や正月は実は生徒のことで頭が占められていたりするが、GWは生徒には申し訳ないが、完全に頭は仕事のことはからっぽにしている。  しかしその中で元福岡の同僚のYさんと話すのはとても楽しい。上にも少し書いたけど自ら深い話や抽象的な話をしてくれるのでなんだかいろんな手間が省けて気を使わずに話すことが出来る。もちろんYさんの考えていることは素晴らしいし、とても納得がいくものなので聞いているだけでも勉強になるのだが、会話はキャッチボールなので、投げられたボールに対して瞬時にいろんなことを考えてボールを返すのであるが、そのときに「こんなことを俺は考えているのか」と、返すボールを見つめながら思うことがあり、それが人と話すことの醍醐味であると。瞬時に返すようなプレッシャーをかけることで埋もれているものを強引に掘り出しているというか。  そのときに話したことを備忘録的に記そうと思ってこれを書き始めたんだった。 ・自分の将来を考えるときに、「塾」で働いていること、ということをどう捉えるのか。「教育」というのが「子どもの幸せ」に繋がるものだとすれば、いろんな方向から子どもを幸せにする方法が