投稿

2011の投稿を表示しています

眠れないまま朝を迎える

イメージ
+++ Playing Now +++ R.E.M. / UP R.E.M.解散のニュースが飛び込んできて、驚いて、その衝撃で眠れんくなって、PCの前に座って、ブログを前のプラットホームに戻そうかどうしようか考えておる。 でもデザインいろいろいじれるのいいな、とか思ってやっぱこっちを更新している。 でも前のところのアーカイブを少し覗くとけっこう懐かしかったりもする。んで思考傾向の変化とかも見れて面白い。だから結構アーカイブ残ってる前のやつに戻そうかと思ったり。そんな朝。 あーどうしよ。

ひっさびさ、ここ

 もっぱらツイッターばかりで、きちんとした文章などから遠ざかっているわけですが、今こうやって文章を書こうと思った瞬間に思いましたが、それは「詰めていくことが面倒」という感情。バラバラなまま、バラバラな文章で投下していくツイッター。バラバラなものを、整理整頓していって見やすくしていって、それを眺めながら書いていくのが文章、なのだなと気付いたり。まあツイッターしている人たちがみんな「バラバラなものをバラバラなままに」かどうかは知りませんけど。  でも今現在を流れている空気としてはやはり「バラバラなものをバラバラなままに」という空気なのかも知れません。自分がやっているせいも多分にあるけども、「ツイッター的」なもので世の中決定していっている気がする。やってない人には別のものが世の中を決定していると思っているんだろうけども。  たださ、ある事件が起こる。もちろんツイッター上で話題になる。ああしろ、こうしろと声高に叫ぶ。山火事のように広まっていく。翌日や翌々日、その通りになる。  そりゃ嬉しい部分もある。これぞ民主主義だぜ、とか。国民が何をわめいても叫んでも響かない、てことだって世の中見渡せばあるんだし。でも、民主主義、であるためには国民の一人一人の民度とか、一人一人のレベルみたいなものが大きく影響すると思うの。  欧州はデモが多いし、政府も割と国民の動向を伺うし、英国も失業手当とか充実してるし、なもんでここ日本でもデモが頻発しだし、おとなしい国民だった我らが声を上げる、というのもいいものだと思うが、一人一人の文化的レベルていうのは、そりゃ単純に比較することは無理だろうけど、どうなの?ってのも思う。  だいぶ前に「経済のことを考えるならば、国民全無能化を行ない、広告による煽動をしやすくするのが一番」みたいなことを書いたが、割と今それって成功してきてると思う。針の穴を探すような昨今のビジネスモデルでは、人間に我慢なんてこれっぽっちも要求しない。逆に無理矢理「気付かないうちに我慢してるようなことってないかな?」なんて探す始末。「あ、あれ我慢してたわ」となり、それを解消するための商品を買い求める。  こういったことを繰り返していくと当然ストレスに対する耐性がみるみるうちに無くなっていくわけで、その影響は完全に子どもに出始めている、というわけ。親がガキだから嫌われないために、もしくは周

あー腹立つ

 まあ、腹立てても仕方ないんだけどさ、でも私的に村上春樹を攻撃されたら、「カチン」とくるわけで。でツイッターってのは割と共同のしゃべり場だったりするから、マイナスな発言は控えめにしてるのね、場が変になってしまう場合もあるし。  「非現実」な「夢想家」。ツイッターにも少し書いたけど、この2つのワードを出したってことは、「現実的」で「夢を見ない者」に対する挑戦状であるし、これは芸術、とりわけ音楽を愛する彼らしい表現の仕方だなと。  というのも音楽、特にロックやパンクなんかは敢えて体制側へのアンチの言葉を選び、刺激的な音に乗せて大衆へ運ばれ、人々の意識に入り込み、それに共感、感動した人自身を破壊(それが良い悪いに関わらず)してきたからだ。  村上春樹はそれを音楽でなく、「物語」に乗せて大衆に届けようとしている。そう、「物語」で。「演説」で届けようとは思っていないのである(たぶん。そのつもりならもう少しスピーチを練習した、、、失礼)。それを「村上春樹は遠い外国で呑気にジョギングをして過ごしている。彼はもはや日本の現実の中にはいない。表現者たるもの、現場へ足を運ばねばならない」というような声が上がっている。  だから彼は「演説」で表現しようとしているのではないのだ。国際賞を受賞し(受賞発表の時期を受賞者がどうやってコントロールできるのだろう)、その際スピーチは付き物、そして日本を代表する作家なのだから震災のことに触れないわけにはいかない。  つまり、彼は「今彼の語れることの範囲で語った」のだと思う。しかしそのスピーチの内容に関しては、どんなに「アンチ村上春樹的なもの」な人であろうとも、反論が出来ないほど完璧であったと思う。そこが彼の凄いところだと思う。「あげ足を取る」という言葉があるが、まず足があがっていないのである。出てくる反論と言えば、筋違いな「彼は現地へ行ってない」「外国で話さないでほしい」といったものばかりだ。 僕は、震災があったときから彼の発言を待っていた。阪神淡路大震災のときに、自分の故郷が破壊され、「神の子どもたち〜」という傷ついた人の心をそっとすくいとるような物語を編み上げた。そんなふうに地震、震災について深く考察したことのある人間が外国で悠々とジョギングをしているはずがないではないか。集まった募金の額が語るように、日々現地に行ってボランティアを行ってい

コーヒーおにぎり

イメージ
写真はコーヒーおにぎり、というかなり衝撃的組合せの食べ物。コーヒーとともに米を炊いたらしいが、なぜそういうことをしたのか・・。ちなみに長崎らへんのサービスエリア。 味はとくに特別なケミカル反応をおこすわけではなく、「コーヒー+おにぎり」という至極単純な足し算。つまり、おにぎり食べながらコーヒーを飲んでいる感じ。 したがって、なんつうか、これといってネーミングほどの衝撃もなく、という感じ。

CL決勝まで暇なんで

イメージ
+++ Playing now +++ Belle and Sebastian / Write about Love 気にかけないといけない子ってのは、受験生以外ももちろんなんだけど、でも本音のところで言うと受験生はやっぱ接してて燃えるっつうか。どうにかして変えてやろうとか、どうにかして合格ラインに持って行こうとか、そういうのがメラメラとクるよね。かと言って、受験直前に来られて付け焼き刃的に合格させるのも何か違って。理想は、何年か見てきた生徒が受験、みたいな状況。「こいつはゼッタイに受からせる」みたいなもんが、より一層出てくるっつうか。 そうするためには、まだしばらくはコツコツと目の前のことを頑張り切るしかないのよね。やはりね、コーチング理論でも同じなんだけど、吐き出した先に答えってあるのよね、ゼッタイ。だからね、ブログって大切ー。

ブロガーはじめてみたり

イメージ
どんなんか、テスト。 画像はどこかの宣材写真じゃないですよ。GWに実際に泊まった伊王島のコテージ。 最高だったぞ!